東洋インキグループは、「Life」「Communication」「Sustainability」を経営理念に掲げる生活文化創造の方向性とし、これに基づく幅広いドメインへの事業展開を可能にする技術基盤「テクノロジープラットフォーム」を、より一層深く、広く、新しく洗練させていきます。

開発体制

事業会社技術部門/研究所における、事業活動に基づく短期・中期開発と、グループの将来事業を見据えたホールディングス研究所による長期開発の3つの階層に分けた開発体制をとっております。各組織の技術シナジーを通じて、持続的なイノベーションの創出を目指します。

長期開発ホールディングス研究所:フロンティア研究所、技術開発研究所

中期・短期開発事業会社研究所:機能材開発研究所、ポリマー材料研究所、先端材料研究所、事業会社技術部門

お問い合わせ

R&D本部
TEL : 03-3272-5732

テクノロジープラットフォーム

軸であるケミカル領域に加え、新しいサイエンス領域を獲得していく枠組み「New Fields Of Science」。
プログラミングやシステム設計といった「ソフトの領域」も技術と捉えて構築していく「アプリケーション技術」。
科学的根拠に基づいた情報でお客様への提案に反映していく「分析・解析・モノづくりプロセス」を構築すべき技術の枠組みとして掲げ、それら技術の一貫性が東洋インキグループの強みです。

New Fields of Science

分析・解析・モノづくりプロセス

New Fields of Science

  • データサイエンス
  • バイオ・メディカル

スペシャリティマテリアルズ

  • 機能性高分子
  • 機能性低分子
  • 無機材料
  • 天然材料

素材プロセッシング

  • 分散制御
  • レオロジー制御
  • 架橋・硬化塗膜設計

部材コンバーティング

  • 精密印刷
  • シート塗工・加工
  • フォトリソ設計
  • 塗膜積層構造設計

アプリケーション技術

  • カラーソリューション
  • モジュール技術
  • デバイス設計

分析・解析・モノづくりプロセス

  • 組成分析
  • ナノ構造解析
  • バイオ分析
  • MI

お問い合わせ

R&D本部
TEL : 03-3272-5732

研究所概要

ホールディングス研究所

・東洋インキSCホールディングス株式会社 R&D本部

技術開発研究所
グループ中核事業の将来技術構築を目的として、情報通信、環境・エネルギー、ライフサイエンスおよびその境界領域における材料開発からアプリケーション技術開発まで幅広く研究を行っています。具体的には、セキュリティやヘルスケア分野への応用が期待される新ポリマー技術開発、高信頼なICT社会を実現する無機材料開発、「Society5.0」「エネルギー循環・低炭素社会」実現に向けたエネルギー制御技術の開発に取り組んでいます。
フロンティア研究所
グループの飛躍的成長を志向した成長産業分野での事業創生を目的に、先端技術分野の研究からビジネスモデルまでの一気通貫型の開発を行っています。
SIC-II中計では、IoT/DX市場に向けたセンシングデータソリューションの開発、再生医療~創薬スクリーニング等のバイオ市場に向けた細胞培養システム、高感度イメージングシステムの開発に取り組んでいます。
解析技術研究所
グループ各社への解析全般の支援、化合物安全性の評価、解析技術の蓄積と教育、新規解析技術の獲得を主なミッションとして日々活動しています。物性やナノ構造解析、化学組成解析に加えて、細胞やタンパク質などを扱うバイオ系の評価解析も行っており、さらに近年はR&DのDX化に対応する各種インフォマティクス技術、計算化学、画像解析へ活動領域を拡げ、全社技術部門への普及を推進しています。

・生産・物流本部

生産技術研究所
モノづくり基盤の強化を目指し、生産技術革新に取り組んでいます。主要生産工程である合成・分散・塗加工における革新的プロセス開発に向け、メカニズム解明や分子・結晶・塗膜構造制御、バイオプロセスなどの基礎研究から、工業化における合理的なプロセス設計まで幅広く取り組んでいます。また、スマートファクトリー化に向け、データサイエンスやセンシング技術を活用した生産モニタリングシステムの開発にも取り組んでいます。

事業会社研究所

・トーヨーカラー株式会社

先端材料研究所
TIGの色材機能材セグメントにおける中期的研究開発をメインミッションとし、各事業領域の次世代市場において、トップランナーとして市場を牽引し得る素材開発・技術開発に取り組んでいます。保有するコア材料・コア技術をブラッシュアップすることに加え、MIを活用したデータサイエンス等の新しい試みにも貪欲にチャレンジしながら新素材の獲得に注力しています。

・トーヨーケム株式会社

ポリマー材料研究所
ポリマー塗加工セグメントの新製品開発、新規事業創出を目的として、コアテクノロジーであるポリマー合成・塗加工技術を活用、シンカさせ、製品の差別化源泉となる新規なポリマー素材、要素技術の創出に取り組んでいます。具体的には情報通信、環境・エネルギー、ライフサイエンス領域における高耐熱、高耐久、高密着、生分解、水性をキーワードとしたポリマー素材、要素技術の開発に取り組んでいます。

・東洋インキ株式会社

機能材開発研究所
印刷・情報ならびにパッケージ関連事業での次世代製品の材料開発を行っています。近年の地球温暖化や海洋プラスチック問題に対応した二酸化炭素排出量削減、省資源・省エネルギー及びプラスチックリサイクルを実現する環境対応製品用材料と、配線パターンが印刷で作成可能なエレクトロニクス材料の開発を行っています。より安全・安心な持続可能な社会の実現に向けて、モノづくりのイノベーションに挑戦し続けています。

研究拠点

埼玉研究開発センター

〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田5丁目6-7
部門:技術開発研究所・フロンティア研究所・解析技術研究所・機能材開発研究所・先端材料研究所・ポリマー材料研究所

埼玉製造所

〒350-0803 埼玉県川越市栄1
部門:生産技術研究所

西神工場

〒651-2271 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5-7
部門:技術開発研究所・ポリマー材料研究所

川越製造所

〒350-1156 埼玉県川越市中福286
部門:ポリマー材料研究所

十条センター

〒173-0003 東京都板橋区加賀1丁目22-1
部門:企画部・知的財産部

お問い合わせ

R&D本部
TEL : 03-3272-5732