重要課題1お客様の期待を超える価値を提供し、社会に貢献する





基本的な考え方と方針
グローバル化が進み、技術がかつてない勢いで進歩している現在、IoT、ビッグデータ、AIなどの発展に加え、新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、私たちの暮らしや産業、ビジネスのあり方も想像を超える速さで変化しています。この新たな時代に“お客様の期待を超え、社会に貢献する価値を提供する”には、SDGsなど社会・生活者が抱える課題を理解し、その解決に向けて効果的なソリューションを提案していくことが重要です。
そのためには、これまで培ってきた独自技術の可能性を追求するとともに、技術基盤の拡大を図り、新たな領域の技術も獲得して、社会課題の解決に寄与する新たな製品・サービスへと進化させることが不可欠と考えています。
東洋インキグループは、2021年からスタートした中期経営計画「SIC-Ⅱ」で定めた重点開発領域を中心に、事業を通じてSDGsをはじめとする社会課題の解決に貢献します。また、製品情報の提供と品質管理を徹底し、さまざまなコミュニケーション活動を通じて、お客様に安全・安心を提供します。



重要課題の実行項目と関連するSDGsの目標・ターゲット
実行項目 | 関連するSDGsの目標・ターゲット |
---|---|
ライフ、コミュニケーション、サステナビリティの方向性での生活文化創造 |
3.4 貼付薬や新たなメディカル・ヘルスケアビジネスにより、疾病の予防・治療を通じて生活者の保健、福祉を促進します。 7.2 太陽電池の性能の向上に寄与する部材の開発・販売により、再生可能エネルギーの拡大に寄与します。 7.3 リチウムイオン電池など二次電池用の部材の開発・販売により、石油資源の使用量削減とエネルギー効率の改善に貢献します。 9.4 環境に配慮した技術の拡大とソリューションの提案を通じて、持続可能性を向上させます。 9.5 生活者のQOL向上に寄与する、革新性のある商品・サービスや新規事業の創造にチャレンジします。 12.3 さまざまなパッケージ関連素材の提供により、サプライチェーンにおけるフードロスを減少させます。 12.4 製品のライフサイクルを通じて化学物質管理を行い、品質管理を徹底することで生活者の健康や環境への影響を最小限に留めます。 |
安全な製品・サービスの提供を通じたお客様の安心の実現 | |
圧倒的に高い品質の保証 | |
高いお客様満足度の達成 |