ステークホルダーとのかかわり
東洋インキグループの事業活動は、多様なステークホルダーとのかかわりの中で行われています。私たちはステークホルダーへの責任を明確にし、さまざまなコミュニケーション活動を実施することで、社会課題を認識し、その解決に向けた施策に取り組んでいます。これにより、信頼関係や協業関係を構築して、CSR活動の充実に努めていきます。
東洋インキグループのステークホルダー |
東洋インキグループの責任 |
主な対話方法 |
|
---|---|---|---|
お客様 |
「色材・機能材関連事業」「ポリマー・塗加工関連事業」「パッケージ関連事業」「印刷・情報関連事業」の4つのセグメントでさまざまな製品・サービスを提供しています。 |
●安全・安心で価値ある製品・サービスの提供 ●お客様満足度(CS)の向上 ●製品に関する正確・適切な情報提供 ●お客様情報の適切な管理 |
●営業部門におけるお客様対応 ●お客様窓口での対応 ●ウェブサイトでの情報発信 ●展示会、プライベートショウなどの開催(オンライン開催も含む) |
株主・ |
行動指針の一つに「株主権を尊重し、株主価値の向上に努め市場の評価を高めよう」を定めています。 |
●企業価値の維持・向上 ●利益の適正な還元 ●企業情報の適時・適切な開示 ●社会的責任投資(SRI)への対応 |
●株主総会(年1回、3月に開催) ●決算説明会(年2回、2月と8月に開催) ●個別ミーティング(約100回実施) ●ウェブサイトでの情報発信 ●IRツールによる情報開示(「統合レポート」、「Fact Book」、「株主のみなさまへ」) ●SRIアンケートへの対応 |
社員 |
会社数は約70社。2020年12月末現在の社員数は8,157名で、国内3,101名、海外5,056名です。 |
●人権・多様性の尊重 ●人材の活用と育成 ●多様な人材が活躍できる職場づくり ●労働安全衛生と健康への配慮 |
●部内ミーティング ●職場でのコミュニケーション ●労使協議会 ●社内報、社内イントラネット ●内部通報制度 |
お取引先 |
主要なお取引先は約300社です。 |
●公平・公正な取引 ●CSR調達のための支援・協働 |
●日常の調達活動 ●工場視察 ●アンケートなどの各種調査の実施・協力 |
行政・ |
事業活動をする上で政府・自治体と関係しています。 |
●法規制・行政指導などの順守 ●税金の納付 ●社会的な課題解決に向けた政策への協力 |
●法規制に関連した届出、報告 ●行政主催のセミナー、イベントへの参加・協力 ●業界の各種委員会への参画 ●業界団体を通じたコミュニケーション |
地域社会 |
世界約20カ国で事業活動を行っています。 |
●地域の発展への貢献 ●地域の文化や慣習の尊重 ●事故災害の防止、環境保全 ●環境などの問題解決に向けた協力・連携 |
●地域主催の活動への参加 ●リスクコミュニケーション活動 ●工場見学、住民説明会 ●社会体験授業の受け入れ ●ダイアログの実施 |
地球環境 |
生産活動においてさまざまな原材料、エネルギー、水などを使用し、CO2、化学物質、排水、廃棄物などにより環境に負荷を与えています。 |
●温室効果ガス排出量の削減 ●省エネ、リサイクルの推進 ●廃棄物削減、化学物質の排出量削減 ●水環境の保全、生物多様性の保全 |
●大学などの研究機関との共同研究 ●環境教育の実施 ●CSR報告書などの発行 ●環境関連アンケートへの対応 |